WEB予約 LINE相談

骨折

適切なケアで骨折の早期改善を目指しましょう


腕に包帯を巻いている人

他の外傷と比較して、骨折は強い腫れ痛みをともないやすくなっています。

そのため対処法を間違えたり、放置したりすると炎症が広がり、症状を余計に長引かせてしまう可能性があります。

痛めた直後はパニックになるかもしれませんが、焦らず適切な対処を行うことが重要です。


こちらのページでは、骨折の症状や対処法を詳しくご紹介しています。

予防法もまとめてあるため、ケガの不安のある方や再発を防止したい方もぜひご参照ください。

CONTENTS

    trouble

    • チェックボックス

      尻もちをついた後、背骨に痛みを感じる

    • チェックボックス

      転倒した際、手首を骨折した

    • チェックボックス

      骨折への処置の方法が分からない

    • チェックボックス

      ランニングをすると足の指に痛みが走る

    symptom・cause

    骨折とは、漢字が示す通り、骨が折れてしまったケガを言います。

    骨の連続性が完全に断たれてポッキリと折れた「完全骨折」はもちろんのこと、ヒビや陥没など一部が壊れた状態も「不全骨折」という骨折になります。

    受傷時にスムーズな対応ができるよう、骨折の症状や起こりやすい状況などを知っておきましょう。

    松葉杖を使い歩く少年

    骨折の症状

    患部周辺の強い痛みや腫れ、機能障害(運動制限)が骨折のおもな症状です。

    その他、次のような骨折特有の症状も挙げられます。


    ●変形


    折れた骨が本来の位置から動くことで、屈曲(折れ曲がる)捻転(ねじれる)といった変形を認める場合があります。


    ●軋轢音


    患部を押すと、折れた骨同士が擦れることで「ゴリゴリ」「ギシギシ」とした軋轢音を指に感じる場合があります。


    ●ショック症状


    大量の出血をともなう骨折では、ショック症状を生じる可能性があります。

    血圧が急激に低下することで、顔面の蒼白や冷や汗、虚脱、呼吸不全(呼吸が浅く早くなる)などの症状がみられます。

    足を骨折した人

    骨折の原因

    ●外傷性骨折


    ケガによる骨折のことです。

    一般的に骨折というと、こちらの種類を指します。

    転倒、コンタクトスポーツによる接触、高い箇所からの転落、交通事故など、身体に大きな外力を受けることで骨が折れてしまう場合があります。


    ●疲労骨折


    一度の外力は小さくとも、繰り返し同じ箇所にストレスがかかることで骨にヒビが入る場合があります。

    長距離のランニングやジャンプ、ゴルフのスイングなど、疲労骨折の多くはスポーツにより発生します。


    ●病的骨折


    病気によって骨の強度が低下し、わずかな外力で骨折してしまったものです。

    原因となる病気には、骨粗しょう症骨腫瘍などが挙げられます。

    approach

    RICE処置の画像

    骨折の対処法

    骨折をした場合、時間の経過とともに、腫れや内出血が徐々に広がっていくケースが多くなっています。

    骨折した直後は見た目に分かりにくいかもしれませんが、症状の悪化を防ぐためにも、なるべく素早い対処を心がけてください。

    こちらでは、自身でも行える、骨折への対処法をご紹介いたします。

    RICE処置

    安静


    患部はなるべく動かさず、安静に保ちましょう。

    無理に動かしてしまうと血管や神経などの損傷を広げる可能性があります。


    冷却


    氷のう(氷水を入れて冷却するための袋)を当てて患部を冷やします。

    アイシングによって血管が収縮するため、内出血や腫れの抑制を期待できます。


    圧迫


    包帯バンテージタオルなどを巻いて、患部を適度に圧迫します。

    圧迫することで、腫れの軽減・予防が期待できます。


    拳上


    患部を心臓よりも高い位置にあげておきます。

    重力を利用することで静脈やリンパの流れを促し、腫れを抑えていきます。

    固定

    患部の安静を保つために固定を施します。

    テーピングを巻いたり、サポーターを着用したりすることで、固定とともに患部の圧迫も行えます。


    可能な範囲でRICE処置や固定を施しましたら、早急に医療機関や接骨院・整骨院に行くようにしましょう。

    物理療法(電気、超音波)や専門的な固定をしてもらうことで、痛みや腫れが早期に改善しやすくなります。

    症状を長引かせる可能性があるため、自己判断で放置しないようにお気をつけください。

    TREATMENT

    東陽町整骨院でハイボルトを受ける女性

    東陽町整骨院の【骨折】アプローチ方法

    当院では骨折後のリハビリに力を入れています。

    院長は整形外科にてリハビリを専門的にしていた経験があるため、それをもとに固定後やオペ後などの後療法を丁寧に行い、患者様に不自由無い生活を送っていただけるよう、日々施術を行っております。


    羽田野式ハイボルトES5000超音波など用いて、腫れや徐痛を行いながら各関節の可動域訓練と筋力強化を行います。

    また初回来院時にて骨折が疑われる際、エコー検査や徒手検査にて患部の状態を確認していきます。


    骨の連続性が絶たれている場合は固定を行い、近隣の整形外科を紹介して精密検査を受けていただきます。

    その後のリハビリは当院で承っていますので安心してお越しください。

    FAQ

    Q

    骨折はどの部位に起こりやすいですか?

    A

    尻もちによる脊椎の骨折、転倒による手首や腕、太ももの骨の骨折などが比較的よくみられます。

    Q

    骨折への処置の方法を教えてください

    A

    安静、冷却、圧迫、挙上を行う「RICE処置」が応急処置の基本です。

    また、骨折は重度の外傷となるため、接骨院・整骨院や医療機関にも早めにご相談ください。

    Q

    骨折への施術に保険は使えますか?

    A

    痛めた原因や日時、場所がはっきりとしている骨折であれば、保険を使える場合があります。

    Q

    骨折はどれくらいで良くなりますか?

    A

    元の状態まで回復するには、2.3ヶ月ほどかかります。

    しかし、年齢や骨折した箇所により、期間は前後する可能性があります。

    Q

    骨折を予防するために日常で何に気をつけたら良いですか?

    A

    運動のパフォーマンスを維持するためにも、入浴や睡眠でしっかり疲れを取るようにしましょう。

    また、転倒を予防するため、体幹の筋力を鍛えておくことも大切です。

    PREVENTION

    01

    休息をとる

    睡眠、入浴で身体をしっかりと休めてください。

    疲労を回復し、運動のパフォーマンスを維持しておくことで、転倒や使いすぎにともなうケガを予防できる場合があります。

    具体的には、次のようなポイントを意識しておきましょう。


    睡眠


    夜更かしはせず、毎日7〜8時間は眠るようにしてください。

    睡眠の質も大事になるため、寝る1時間前を目安に、スマホやパソコンの画面はなるべくみないことをおすすめしています。


    入浴


    心身ともにリラックスできるよう、40度ほどのお湯に時間をかけて浸かりましょう。

    また、寝る90分前に入浴を済ませると、睡眠の質を高められるとも言われています。

    02

    筋肉をつける

    筋力をつけて身体の安定感を高めることにより、ケガの原因となりやすい転倒の予防が期待できます。

    様々な方法がありますが、手軽に行えるトレーニングには「フロントランジ」が挙げられます。


    ・腰幅程度に足を前後に広げて立ちます(手は腰に当ててください)

    ・骨盤を立て、背中をまっすぐ伸ばしたまま、お尻を真下におろしていきます

    ・前足の膝が90度になる高さまでお尻を下ろしたら、膝を伸ばしてゆっくりお尻を上にあげていきます


    上記の動きを15回ほど繰り返したら、反対側も同様に行います。

    03

    柔軟性をつける

    ストレッチによって筋肉をやわらかい状態に保っておきましょう。

    柔軟性を高めて身体の動きを滑らかにしておくと、転倒や衝突による衝撃をうまく避けられる場合があります。

    ケガの予防には、例えば次のようなストレッチがおすすめです。


    背中、腰のストレッチ


    1.四つん這いになります

    2.息を吐きながら、ヘソを覗き込むようにして背中を丸めます(背中のストレッチ)

    3.顔を上げ、息を吸いながら背中を反らせるようにします(身体の前面のストレッチ)


    2と3を交互に20回ほど繰り返します。


    股関節のストレッチ


    1.足裏をあわせて、股関節を広げた状態で座ります

    2.両手でつま先をつかみます

    3.膝を上下に一度バタバタして力を緩めたあと、息を吐きながら上体を前に倒していきます


    30秒を目安に、股関節の筋肉をゆっくり伸ばします。

    AUTHOR

    東陽町整骨院の院長先生の画像


    氏名

    入江 祥隆

    役職

    院長、事業部マネージャー

    資格

    柔道整復師

    血液型

    AB型

    趣味

    休日の育児、仲間との時間

    出身地

    東京文京区

    得意な施術

    首、腰、膝

    今後の目標

    江東区の健康寿命を延ばす

    施術家としての思い

    相手のことを自分事にする

    施術へのこだわり

    根拠のある施術、痛みには必ず原因がある

    経歴

    日本中小企業大賞スゴイ社員優秀賞 

    最優秀院長賞2回 

    最優秀マネージャー賞2回 

    第21回医療オリンピックC-1矯正王優勝

    COLUMN

    TOYOCHO

    img1
    住所

    〒135-0016

    東京都江東区東陽3-24-12

    最寄駅

    東陽町駅より徒歩5分 木場駅徒歩6分

    駐車場

    なし※お近くのコインパーキングをご利用ください

    受付時間
    09:00~20:00
    09:00~16:30

    ※定休日は日曜です

    CONTACT

    電話でのお問い合わせ

    03-6411-5874
    平日 9時〜20時  
    土曜祝日9時〜16時30分
    定休日 日曜日

    〒135-0016
    東京都江東区東陽3-24-12

    24時間ご予約可能!

    東陽町整骨院LINE公式

    TOP